【就活一問一答】企業選びの軸って、何?
「企業選びの軸は何ですか?」 面接でよく聞かれる質問です。 軸がない人間なんてダメ?人間なんて、矛盾だらけのブレブレの生き物じゃないですか!? いえ、
就活は、山あり谷あり。溜めずに、頼って、めぐりあえる就活を。【R.Fさん/東洋大学】
JOBRASS新卒紹介がきっかけで内定先企業と出会い、入社を決めたR.Fさん。 どのように就職活動を進め、エージェントをどのように活用したのかインタビューさせていただきました。
1社のみ選考→“内定”を実現させた「一社入魂術」とは?【秋山竜司さん/東京工科大学大学院】
JOBRASS新卒紹介がきっかけで内定先企業と出会い、入社を決めた秋山 竜司さん。 どのように就職活動を進め、エージェントをどのように活用したのかインタビューさせていただきました
大手の倍率は5倍以上!インターンシップ選考を勝ち抜く志望動機(例文付き)
インターンシップといっても、人気のある企業・職種のものは競争率も高く、参加するためには、採用者が選んでくれる志望動機を書かなくてはなりません。大手食品メーカーの人事に聞いたところ
面接で落とされる就活生の4つの特徴【最終面接までたどり着けない】
最終面接までたどり着ければ、残るは最終面接のみ。しかしこの最終面接まで、なぜかなかなか進めない人がいます。何度も選考での不採用が重なると、「なぜだろう」と思い悩んでしまうでしょう
企業から求められる“コミュニケーション能力”とは? <例文あり>
経団連が2017年11月に発表した『新卒採用に関するアンケート調査結果』によると、企業に対し「選考時に重視する要素」について調査したところ、15年連続で「コミュニケーション能力」
志望動機に説得力を! メガバンクに受かるための心構え
最近では採用人数を減らすなどのニュースも出ており、来年度も就職への倍率の高さが予想されるメガバンク。そんな難関のメガバンクの志望動機を書く際に、どういったことに気を付けたらよいで
【とにかく時間がないあなたに】これからはじめる就職活動~まとめ~(2019卒向け)
就活本番。 周りもなんだか焦ってて、自分でもやばいかも、と思いつつ何もはじめられていない。 自己分析? 自己PR?? という段階の方もいるのでは。 時間はないがなにをしたらいいの
【自己分析チェックシート】就活は自分を知るところからはじめよう
そろそろ就活が気になりはじめたけれど、何からはじめたらいいのかな……」 そんな風に考えている3年生のみなさん、まずは簡単な自己分析をしてみませんか? “自己分析”と
女性社員、理想と現実のギャップはどのくらい?「こんなはずでは…」
ある採用担当者いわく、「フラットに能力を比較すると、総じて女子学生のほうが高い印象があります。働くことに対する意識も高く、採用人数も、昔に比べて女性が格段に多くなりました」とのこ
【中川淳一郎コラムvol.35】悩み相談)「コミュニケーション能力って」何ですか…?
Q)「コミュニケーション能力」って何でしょうか……? 僕は目立ちたいタイプではないし、フットワーク軽く知らない人に声をかけられるタイプでもありません。会社では「コミ
自己分析に最適!就職活動で使えるマインドマップの書き方
自己分析をしていると飽きてしまったり、煮詰まってしまったりすることがあります。 そんな時にはマインドマップを作成して、大まかな自己分析表を作ってみると良いでしょう。
【中川淳一郎コラムvol.33】悩み相談)「夢」と「現実」について。夢と、それが叶わなさそうな現実との折り合いは、どうつけていったらいいでしょうか?
Q)「夢」と「現実」について。夢と、それが叶わなさそうな現実との折り合いは、どうつけていったらいいでしょうか? A)まず、「夢」と「目標」を切り分けましょう。「夢」
採用担当者が学生情報をネットで調べるときにやっていること
採用担当者が学生のSNSをチェックしていたとしても、今の時代何ら不思議はありません。学生本人のSNSでなくても、ネット上にあがっている学生関係の情報をみていることは容易に想定され
【中川淳一郎コラムvol.22】悩み相談)会社員に向く人、向かない人の違いってなんだと思いますか?
Q)就活生です。会社で働かなくてもいい気がします。自分は「歯車」っぽいのって、向かない気がするんです。会社員に向く人、向かない人の違いってなんだと思いますか? 「歯車」ってどんな