第三弾!!MacBook Airが当たる「自己PRコンテスト」応募者募集!
2022年卒業予定の就活生を応援するプロジェクト、「就活Cheer Upプロジェクト’22」(通称チアプロ)の第三弾がスタート! < チアプロとは!? > ▶ モット
賞品総額30万円!「就活 Cheer Up プロジェクト’22」応募者急募!!
2022年卒業予定の就活生を応援するプロジェクト、「就活Cheer Upプロジェクト’22」(通称チアプロ)が始まりました。 < チアプロとは!? > ▶ モットー:
これだけは押さえよう!履歴書の基本的な書き方
採用担当者は、就活で欠かせない履歴書をすべて読み込むことはほとんどありません。実際に目を通す時は30秒~40秒で斜め読み。それでも、一瞬で基本的な書き方や常識を兼ね備えているか、
採用担当者に興味をもってもらえる「趣味・特技」とは? 【履歴書・ES】
就活生の頭を悩ませる、履歴書やESの「趣味・特技」欄。読書? 音楽鑑賞? 食べ歩き……? せっかく書くのですから、面接官にも興味をもってもらいたいもの。 JOBRA
【例文あり】「協調性」をアピールするための自己PRの作り方・注意点
面接やエントリーシートで自己PRは必ず聞かれる質問ですが、PRポイント「協調性」は定番中の定番ですね。しかし、どのように伝えれば良いのかわからないという方は多いことでしょう。また
採用担当者が思う「インターン中に意識してほしいこと」【インターンシップの基本マナー】
就活のステップにおいて、インターンシップ制度を設けている企業は珍しくありません。学生側にとっても、「働いてみたら思っていたのと違った……」というミスマッチが防げるとして人気です。
インターン参加の学生、受け入れ側の心は
インターンに参加する学生のことを、受け入れ側はどう思っているのでしょう? 受け入れ経験者に聞いてみると、「助かった経験がある」という声がチラホラ。 JOBRASS編
新卒必見! とりあえず答えを用意しておくべき就職面接でよく聞かれる質問トップ5
これまで経験した受験と違って、就職活動では面接がもっとも合否を左右する選考です。同時に多くの学生が一番苦手と感じているのも面接です。しかし面接では、多くの企業でよく聞かれる質問が
知らないなんてもったいない!! 『攻めのIT経営中小企業100選』 優良企業を見つけるポイントとは?
みなさんは、就活を進めているとき、有名な大企業ばかりに目が行くということはありませんか? 子どもの頃から耳にしている会社名は、やはり自然と親しみが沸いてきますよね。 しかし実際、
企業から求められる“コミュニケーション能力”とは? <例文あり>
経団連が2017年11月に発表した『新卒採用に関するアンケート調査結果』によると、企業に対し「選考時に重視する要素」について調査したところ、15年連続で「コミュニケーション能力」
【自己分析チェックシート】就活は自分を知るところからはじめよう
そろそろ就活が気になりはじめたけれど、何からはじめたらいいのかな……」 そんな風に考えている3年生のみなさん、まずは簡単な自己分析をしてみませんか? “自己分析”と
採用担当者が、一瞬で合格と決めた女子学生の特徴とは?
採用担当者に面接時の話を聞いてみると「第一印象が大切」と口を揃え、なかには、第一印象でほぼ決まる人もいるといいます。ある採用担当者は、「男子学生より女子学生のほうが違いが出やすい
【中川淳一郎コラムvol.36】悩み相談)「自分らしさ」「自分の言葉」ってなんですか…?
Q)自分らしさってなんですか…? よく「自分らしさを出して」とか、「自分の言葉で」っていうけど、「自分」って何のことなのか、もうわからなくなってきました……。どうやって見つけたら
採用担当者が学生の「コミュニケーション力不足」を感じたエピソードとは
就活で大事とされる「コミュニケーション力」。わかるような、わからないような“力”だなあ……と思う人も少なくはないのではないでしょうか。「いつも笑顔で誰とでもニコニコ話すことなんて
採用担当者に聞いてみた コミュニケーション力の上げ方とは?
経団連が昨年11月に発表した「2016年度 新卒採用に関するアンケート調査結果」(調査実施時期:2016 年7月5日~8月22日、回答社数:709社)で、選考にあたって特に重視し