採用担当者に興味をもってもらえる「趣味・特技」とは? 【履歴書・ES】
就活生の頭を悩ませる、履歴書やESの「趣味・特技」欄。読書? 音楽鑑賞? 食べ歩き……? せっかく書くのですから、面接官にも興味をもってもらいたいもの。 JOBRASS
履歴書・エントリーシートの「学業」の欄の書き方
履歴書やエントリーシート、面接でも「授業や学んだこと」についてアピールしなれけばいけない場面は数多くあります。例えば研究職志望の理系学部なら、勉強したことが仕事内容に直結しますが
自己PRと長所の違い|知っておくべき採用担当者の意図 ≪自己PR例文あり≫
「エントリーシートを書いていたら、自己PRと長所を書く欄がそれぞれあり、同じようなことを書いてしまった」「面接で自己PRを聞かれて話した後に、『で、あなたの長所は?』と聞かれて困
周りに一歩差をつける!就活における自己PR例
就活の面接時に必ず求められる自己PR。せっかくならインパクトよりも好印象を残したいものです。 しかし、相手は何百人・何千人もの学生を面接している面接官。どうしたら、面接官の心に伝
【就活講座】メーカーの志望動機を考えるヒント
就職活動をしていく中で志望動機にぶつかる経験も多いと思います。 その中でも特にメーカーの志望動機で陥りがちな三大NGパターンがあります。 食品や玩具など、身近な商品を扱っている会
【例文あり】「真面目さ」をアピールするための自己PRの作り方・注意点
エントリーシートや面接で定番の自己PR。その中でも「真面目さ」をあげる人は多いのではないでしょうか。しかし、いざ真面目さをアピールするにも、どのように表現すれば迷ってしまいますよ
【例文あり】「協調性」をアピールするための自己PRの作り方・注意点
公式Youtubeはこの画像をクリック👇 面接やESでほぼ必ず聞かれる自己PR。 その中でも「協調性」を取り上げたい方は多くいますが、どのように伝えればよいのかわからないという方
<業界別>就活で高評価をもらえる趣味ってなに?
履歴書やESで根強く生き残る「趣味」の欄。 「何で趣味を書かなきゃいけないんだ?」と思ったことはありませんか? 自己PR、ガクチカ、志望動機と堅い質問項目の中でも、ひときわ異彩を
これだけは押さえよう!履歴書の基本的な書き方
採用担当者は、就活で欠かせない履歴書をすべて読み込むことはほとんどありません。実際に目を通す時は30秒~40秒で斜め読み。それでも、一瞬で基本的な書き方や常識を兼ね備えているか、
長期営業インターンは3%の稀少人材である。面接での伝え方のポイントと注意すべき点とは?
就職活動の早期化・長期化が叫ばれています。 大学3年生の春から冬にかけて「インターンシップに参加すること」が当たり前になりつつあります。 その中でも、面接での”ガクチカ”や”自己
ChatGPT、Bing等のAIチャットで就活は乗り切れるか?自己PR、志望動機を作ってみた!
2022年の11月にOpenAI社の『ChatGPT』がリリースされてから、Google、Meta等の企業からも各種AIチャットが誕生しています。 過去のAIチャットと比較しても
元採用担当者が語る自己PRが自由記述だったときの考え方と参考例
エントリーシート(以下、ES)において、 「自己PR」「ガクチカ」は代表的だと思います。 しかし、中には「自由に記述してください」など、自由記述方式を求めるケースがあります。 具
【例文あり】「コミュニケーション力」をアピールするための自己PRの作り方
就職活動の自己PRでは「コミュニケーション力」をアピールする学生が多くいます。 そのため、なかなか差がつかないアピールポイントともいえます。また、コミュニケーション力の意味をはき
【総まとめ】就活における面接のマナーと自己紹介や自己PRのポイント
就活において、面接は避けて通れないもの。 基本的なマナーから定番の質問への 回答ポイントをまとめました。 目次(クリックするとその章に飛びます) &n
採用担当者が思う「インターン中に意識してほしいこと」【インターンシップの基本マナー】
就活のステップにおいて、インターンシップ制度を設けている企業は珍しくありません。学生側にとっても、「働いてみたら思っていたのと違った……」というミスマッチが防げるとして人気です。