• 2017.02.2808:00
  • 面接/筆記/ES対策

その一言が命取り! 学生の一言で採用担当者が評価を「下げた」例

JOBRASS編集部のアンケートによれば、採用担当者115名のうち約3割が、面接時において、学生の最後の一言で、それまでの評価が一変したことがあると判明。そこで編集部では、気になるその内容について、さらに調査。【前編】では、評価が「上がった」例をご紹介しましたが、【後編】では、「下がった例」をお届けします。
前編はこちら
 
【面接などで、学生が追加の“ひとこと”&“エピソード”を話したことで、評価が一変した経験はありますか?】
・ある 31.3%
・ない 68.7%

 
%e9%9d%a2%e6%8e%a5%e3%81%aa%e3%81%a9%e3%81%a7%e3%80%81%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%81%8c%e8%bf%bd%e5%8a%a0%e3%81%ae%e3%81%b2%e3%81%a8%e3%81%93%e3%81%a8%ef%bc%86%e3%82%a8%e3%83%94
 

 「自分は優れている」というアピールが強い例

 
採用担当者にもっとも嫌がられているのは、「自分はこれだけスゴイ人間」というアピール。意欲を示したつもりでも、その一言が逆効果というケースも。
 
・「学生時代に○○業務の経験があるので、御社へ入社したら即戦力として期待に応えられます」と自己主張する学生の面接をした時には正直引いた(女性/その他/49歳)
・落ちついて話をする好印象の男性だったが、面接官が「落ち着いているし、しっかり考えていていいですね」と言ったところ、「はい、ずっと学校でも先生と呼ばれていました。教師もぼくを先生と呼んでいます。ぼくは優秀なので常に人から一目置かれています」と言ったとき、一気に場の空気が変わった。他人のことを考えられない、自分勝手な人間の可能性が高いため不採用にした(女性/その他/42歳)
 

 自慢話をする例

 
前項に通じますが、自慢話も同様です。いずれにせよ、自己主張の激しさが伝わってしまうと、「協調性がないのかな?」「他者目線がわからないのかな?」などと思われてしまいます。
 
・ギャンブルや武勇伝っぽい自慢です(男性/コンピュータ関連以外の技術職/49歳)
・クラブ活動でどれだけ活躍したかを自慢げに話しだした人がいました(男性/その他/45歳)
・誰にも欠点があるのに、いいことばかりを話しすぎて自分を必要以上に大きく見せる(男性/営業・販売/44歳)
 

 ネガティブなことを口にする例

 
たとえ自分はそう思っていても、相手の立場を考えてものを言うこと。加えて、ネガティブな内容はもってのほかです。
 
・「長くここで働く気はない」と宣言した人がいました。そういう方は初めから採用しないです(男性/総務・人事・事務/48歳)
・知人業者の紹介の学生にもかかわらず、その知人業者に対してなれなれしく悪口を言った学生がいて即不採用にした(女性/その他/45歳)
 

 何か後ろめたさを隠しているような例

 
基本的に、質問にはハキハキ答えられることが理想です。もちろん言いたくないこともあるでしょうが、話し方を考えて。後ろめたさを感じさせるのはあまり印象がよくないようです。
 
・仕事への意欲はあったが、家族の話になったとたんに口ごもってしまった学生がいた(男性/研究・開発/42歳)
 

 何が言いたいかわからない例

 
破天荒キャラで面白がってもらおうとしたり、レアな経験を話して興味をひこうとしたりしても、それが担当者を引かせていることもあります。
 
・「あ、僕、とにかくメチャメチャです!」(男性/その他/45歳)
・アルバイト中に殴られた話。そこまで、お客様を怒らせるとはどういうことかと感じた(男性/その他/35歳)
 
採用担当者は、限られた時間のなかで、学生の発する一言一言すべてから人柄を読み取ろうとしているのです。“地雷”を踏まないように、面接に臨みたいものですね。
 
 
【調査概要】
方法:JOBRASS就活ニュース調べ(インターネット調査)
調査期間:2016年12月9日~2016年12月19日
対象:企業の採用担当者 計115名

 

JOBRASS新卒紹介サービスを利用するには↓↓

CATEGORYカテゴリー