社会人はメールの送信時間も気にしている!? 常識的な送信時刻は何時から何時まで?
いつでもどこでもチェックできるのがメールのメリット。とはいえ、時間帯を何も考えずに送ると、受け取り側によっては「この学生常識がない!」と悪い印象を与えてしまうことも……。 &nb
これだけは押さえよう!履歴書の基本的な書き方
採用担当者は、就活で欠かせない履歴書をすべて読み込むことはほとんどありません。実際に目を通す時は30秒~40秒で斜め読み。それでも、一瞬で基本的な書き方や常識を兼ね備えているか、
採用担当者の記憶に残ったES・履歴書の写真とは?
エントリーシート(ES)や履歴書を提出するときには、写真がつきもの。写真館のようなところでカメラマンに撮影してもらう人もいますが、最近では駅などにあるスピード写真を利用する人もた
採用担当者に興味をもってもらえる「趣味・特技」とは? 【履歴書・ES】
就活生の頭を悩ませる、履歴書やESの「趣味・特技」欄。読書? 音楽鑑賞? 食べ歩き……? せっかく書くのですから、面接官にも興味をもってもらいたいもの。 JOBRA
「とにかく埋める」は大間違い! 採用担当者が伝えたい 「ESに書かないほうがいいエピソード」とは
履歴書やエントリーシートに書くネタを作ろうとして、ボランティア体験をするために被災地へ向かったり、あまり人が行かないようなところに旅行に行ってみたり、はたまた「とりあえず」資格を
「一瞬で落とされる」エントリーシートとは!? 採用担当者が見ているESのポイント6つ
面接にすすむための重要な通過地点である、エントリーシート。採用担当者の元に数多送られてくるエントリーシートで、応募者の何がわかるのでしょうか? また、エントリーシートで落とされる
まつエク、カラコン どこまでOK? 採用担当者に聞いてみた
まつエクやカラコンを日常的にしている大学生も多数。でもそれって、就活時はどうなの……? “きちんとしている”感が出る? それとも“派手”という印象? 今回JOBRA
【人事に聞く】インターンで茶髪はNG?その理由は?【印象が悪い?】
ある採用担当者のボヤき。 「“インターンはまだ会社員じゃないから、多少のことは許される”と思っている人が多い気がします。格好はリクルートスーツなど、それらしい格好な
採用担当者が思う「インターン中に意識してほしいこと」【インターンシップの基本マナー】
就活のステップにおいて、インターンシップ制度を設けている企業は珍しくありません。学生側にとっても、「働いてみたら思っていたのと違った……」というミスマッチが防げるとして人気です。
採用担当者が、一瞬で合格と決めた女子学生の特徴とは?
採用担当者に面接時の話を聞いてみると「第一印象が大切」と口を揃え、なかには、第一印象でほぼ決まる人もいるといいます。ある採用担当者は、「男子学生より女子学生のほうが違いが出やすい
「ゴマすりは昇進できる」は本当!? 人事に聞いた
社会人になって何年かするとぶつかるのが、「昇進」というモンダイ。同じ入社年度でもだんだん“差”がついてきて、気がつけば同期の一人は“リーダー”という肩書になっていたり、はたまた入
採用担当者が学生の「コミュニケーション力不足」を感じたエピソードとは
就活で大事とされる「コミュニケーション力」。わかるような、わからないような“力”だなあ……と思う人も少なくはないのではないでしょうか。「いつも笑顔で誰とでもニコニコ話すことなんて
サービス業志望者必見 !採用担当者が選考で重視するポイントは
サービス業が他の業界と大きく違うのは、「直接お客様と接する仕事をやりたい人が集まる傾向にある」ということでしょう。では、採用する側からしても、受け入れる人に対して、とりわけ重視す
女性は男性よりもここを見られている! 採用担当者のチェックポイント
同じ就活生でも、採用担当者にとって、男子学生ならでは、女子学生ならではの“気になること”があるようです。中堅通信企業に勤める採用担当者のOさん(女性/32歳)は、「男子学生ではあ
採用担当者に聞いてみた コミュニケーション力の上げ方とは?
経団連が昨年11月に発表した「2016年度 新卒採用に関するアンケート調査結果」(調査実施時期:2016 年7月5日~8月22日、回答社数:709社)で、選考にあたって特に重視し