• 2016.08.0411:30
  • 就活入門

新卒紹介(エージェント)とは|サービスを利用するメリット・デメリット

就職活動をすればするほど、自分の知らない企業がたくさんあることに気づいた方も多いのではないでしょうか。自分に向いている企業を探し切れているのか? そんな心配がでてきたら、最近話題の「新卒紹介」を活用してみましょう。新卒紹介とは? メリットとデメリットはなにか? 考えてみましょう。

 

 新卒紹介とは?

新卒紹介とは、新卒採用に人材紹介を組み込んだシステム。人材紹介は、転職市場でメジャーなシステムですが、採用を行う企業に条件にあった候補者を紹介する採用支援サービスです。就職を希望する人材は、人材紹介会社に登録し、マッチする企業を探してもらう形になります。新卒紹介も同様に、就活生は人材紹介企業に登録しカウンセリングなどを通して、自分の志望する業界や職種、自分のデータをエージェントに伝え、エージェントがマッチングすると思われる企業を紹介してくれます。人材紹介は、求人企業からの紹介料で運営されているので、就活生側には費用負担が生じず、無料でサービスを受けられます。

新卒紹介のサービスを行っている企業はどういった企業でしょうか。まずは、転職市場で人材紹介を行っている企業があります。新卒紹介も「人材紹介」の一種のため有料職業紹介事業者の免許が必要となりますが、転職市場で人材紹介を行っている企業はすでにその免許を持っているからです。新卒採用支援や採用コンサルティングなどを本業としている企業が、その関連で新卒の紹介を行っている場合も多いです。その場合は、参入する前に有料職業紹介免許を取得しています。新卒紹介を行っている主な企業には以下のような企業があります。

 

JOBRASS新卒紹介

・就職エージェント(株式会社ネオキャリア就職エージェント事業部)

・マイナビ新卒紹介

・株式会社ディスコ

・DODA新卒エージェント:教育産業を代表するベネッセホールディングスと総合人材サービスのインテリジェンスの合弁企業が提供

・リクルートキャリア

・スローガン株式会社

・旭化成アミダス

・DYM

 

 新卒紹介の流れ

まず、新卒紹介サービスを利用する手順を見てみましょう。通常の就活の場合、ネットなどを使って自分で企業にエントリーをし、選考段階が進むにつれてスケジュール管理をしつつ就活を進めていきます。新卒紹介では、まず紹介会社に登録すると、専任の専任の就活エージェントがつきます。

 

就活エージェントは、企業を紹介したり、選考への応募手続きを行ったり、企業とのスケジュール調整を行ってくれたりします。自分一人で進めるのではなく、エージェントがおぜん立てをしてくれてそれに応じて進めていくことになります。

 

 新卒紹介サービスのメリット

・就活に必要な知識をアドバイスしてもらえること

登録をすると、就活エージェントと面談をします。その際に、志望する業界や企業に関するアドバイスを受けることができます。また、自分に関する客観的な評価をしてもらうこともでき、自分では気づかなかった強みや適応に気づくこともあるでしょう。提出書類の書き方や面接対策などのセミナーもあったりするので、実地で対策を学べたり、書いた書類の添削をしてもらったりできるのも良い点です。

 

企業の採用基準や、面接でどういった点にポイントを置いたらよいかといった採用情報も教えてもらえます。一人ぼっちで行わなくてはならない就職活動で、アドバイザーのようなエージェントがそばにいてくれるのは心強いことです。

 

・企業とのミスマッチを防ぎ就活生に適した企業を紹介してもらえること

就活メディアのサイトには膨大な数の企業が掲載されていますが、一つの企業を就活生が見ている時間は7秒という統計値があります。7秒では、学生も企業を知ることはできないでしょうから、企業にとっても学生にとっても物足りないものです。ただ、すべての企業を熟考する時間は就活生にはありませんから、その部分を、就活エージェントが行ってくれて、就活生に適した企業をピックアップしてくれるのはありがたいことです。

 

また、エージェントは企業側から求める人物像に関する情報を得ていますから、就活生が出した情報と照らし合わせて、紹介をしてくれます。両方の出している情報が正しければ、ミスマッチを防ぐことができます。自分に適した企業を紹介してもらえるのです。自分では気づけなかったマイナーだけれども有望な業界やベンチャー企業を紹介してもらえるかもしれません。

 

・選考に関してフィードバックをもらえること

通常の就職活動では、面接で先に進めなかった際に何が悪かったのか教えてもらえることはほとんどありません。新卒紹介サービスでは、エージェントが選考に関するフィードバックを教えてくれます。面接でどのような点が評価されたか、どのような点がマイナス評価となってしまったのかを教えてもらえるので、次の選考に活かすことができます。

 

・表に出てきにくい情報を得られること

エージェントは、紹介した就活生の中から内定が出た時に、成果報酬として企業から紹介手数料を得ます。ですから、就活生が内定をとれるよう真剣にバックアップをしてくれるのです。ミスマッチがないよう、企業に関してエージェントが持っている情報を伝えてくれることもありますし、非公開の求人情報を教えてもらえることもあります。

 

 新卒紹介サービスのデメリット

・パイが限られていること

新卒紹介サービスを行っている企業が持っている求人数は限られているかもしれません。新卒紹介サービスを企業側から見た時に、成功報酬型なので採用人数が少ない企業やピンポイントで採用を行いたい企業にとってメリットが大きいと言われています。メジャーな大企業からの求人はそれほど多くないかもしれません。

 

・適性を見誤る可能性があること

エージェントのカウンセラーとの相性もあるかもしれませんが、自分で進めていれば気付けた新たな可能性を殺してしまう可能性があります。カウンセラーは、就活生から伝えられたことを基に、適性を考慮しますから、その点で齟齬が出ることがあります。

 

・企業を見誤る可能性があること

企業に関する情報をうのみにしてしまうと、自分が思っていたのとは違うと入社した後に気づくかもしれません。エージェントの見方と自分の見方が必ずしも同じではない可能性がある点に気を付ける必要があります。

 

 新卒紹介を利用する際のポイント

新卒紹介は、就活の知識や技術をフォローしてもらうことができますし、自分では気づかない企業や業界と知り合うきっかけになることもあります。実験などで忙しく、時間がない理系の学生にとっては、特に有効な就活手段になりえます。ただ、新卒紹介だけを行うのではなく、通常の就職活動も行うようにしましょう。

 

そうすれば、新卒紹介のデメリットを補うことができます。自分の適性や企業に関してアドバイスを受けながら、通常の就職活動も行い、エージェントが持っていない企業にもエントリーしていくなら、可能性を狭めることなく就活を進めることができます。

 

また、エージェントに紹介してもらった企業に関しては、本当にそこでよいのか、よく調べましょう。家族や学校の先生、友達にもよく相談して、後で後悔しないように気を付けましょう。

 

JOBRASS新卒紹介サービスを利用するには↓↓

【新卒紹介サービスに興味のある人事担当者の方へ】
企業担当者・人事担当者の方向けサービスお問い合わせはこちら

CATEGORYカテゴリー