年々人気の高まる公務員ですが、狭き門。公務員試験を目指しながらも、一般企業への就職活動も並行しておこない、
結果的に一般企業に就職する人も少なくありません。
どうしても公務員になるか、就職することを優先に一般企業も受けるか……。
「何がなんでも公務員!」と、一年目で試験に不合格となり、公務員浪人する人はどのくらいいるのでしょうか?
JOBRASS編集部では、現役公務員110名に浪人したかどうか、
そして浪人した人には“浪人時に辛かったこと、努力したこと”を聞いてみました。
公務員を志望している方は、ぜひ参考にしてみてください!
〈目次〉
・大学4年生時に公務員試験に合格しなかったら…
・公務員浪人をした人の割合は?
・大学を留年するか卒業するか
大学4年生時に公務員試験に合格しなかった場合、 その後の進路としては
1)大学を卒業して公務員浪人
2)大学を留年して公務員浪人
3)一般企業に就職
4)一般企業に就職して仮面浪人
という4択になります。
これはなかなか悩みどころ。3)にあるように「一般企業に就職」でき、それで自身が納得すれば良いのですが、そもそも公務員試験の勉強と就職活動を両立させるのは大変。また、4)のように仮に一般企業に就職できても、そこで公務員試験の勉強を続けるのも大変です。
公務員を目指す人は、まず公務員試験一本に絞るのか、不合格時の保険を用意するのかを考える必要があります。
では、1)および 2)のように、公務員一本に絞ったものの、不合格になってしまい、公務員浪人をした人はどのくらいいるのでしょうか?
続きを読むにはログインが必要です。