• 2016.11.2411:30
  • 企業/業界研究

周りと差をつけるOB・OG訪問で聞いておくべき質問とは

OB・OG訪問を行った際、どのような質問をしておくと今後の就職活動に有利になれるのか、多くの学生が気になる部分だと思います。もし有益な情報を聞けるのだとしたら、友達よりも先に内定のふた文字が見えてきますが、なかなか質問が思い浮かばないという人もいるでしょう。

 

そこで今回は、OB・OG訪問をおこなった際に、就職活動に有利となるかもしれない質問事項をご紹介していきますので、参考にしていただければと思います。
 

ジョブラスなら企業から選考オファーがもらえる!
会員登録して企業からオファーを受け取る

 

 OB・OG訪問で質問しておくと良い質問例15選

では早速、OB・OG訪問時に質問しておくと良い項目をご紹介していきます。ただ、これを聞いたからと言って必ずしも内定がとれるというわけではなく、あくまでも参考事例です。この内容を聞いてどう行動し、活かしていくかはみなさん次第です。

 

◆新卒者に望むこと

採用担当者でもない人に聞いても意味がないと思っているかもしれませんが、そんなことはありません。もしその企業に就職する可能性があるのであれば、そのOB・OGと一緒に仕事をする可能性が高いですし、現場の意見を無視するほど人事も仕事をしないわけではありません。

 

何を望んでいるのか、どういう学生が欲しいのか聞ければ、面接で言えることも増えてくるはずです。

 

◆会社に向いていると向いていない人

その企業にはどう言った人が向いているのか、これは案外重要なポイントです。企業にも特色や色があるように、人にも合う合わないがあります。システム系の会社であれば、ひたむきに努力できる人の方が企業にとってもありがたいという面があります。

 

残業が多いのであればなぜ残業が多いのか、無駄な時間ではないのかなどを聞いてみましょう。それが必要な時間なのであれば、それを受け入れられる学生が欲しいとなります。

 

◆入社前と入社後でかわったこと

学生のほとんどは企業の仕事を知りません。こういうことをするのだろう、こんな仕事なのだろうという思い込みで会社に入ると、高確率で現実とのギャップを知ることになります。

 

学生に人気の高いテレビ、広告、マーケティング業界の仕事にしても、深夜まで仕事をするのは当たりまえ、同時に何件も案件を抱え、それが同時並行で動いていれば、プライベートの時間なんてほとんどありません。

 

休みの日に会社に呼ばれる事もあります。花形職種ほどそういった傾向にあり、総じて「普段は地味な作業」であることが多いので、先に知っておくことでミスマッチを防げるでしょう。

 

◆業界の競合・課題・将来性

特定の業界にいる社会人であれば、自社の今後のことについて大体は把握しています。それはニュースやネットで話題になっているような都市伝説ではなく、生の現場の声ですから現実味がまるで違います。

 

もちろん、ある程度の市場動向は世間と変わりませんが、世の中の影響を受けないように動いている企業もあるますから、そういった面が聞き出せればなお良いですね。

 

◆給与・賞与・福利厚生

これは現実的でなまなましい話ですが、生きていく、生活をしていく上ではお金の問題は避けて通れません。仕事をしたくないとう社会人は8割以上いますが、子供との違いは嫌だからといってやめられない部分です。

 

たとえ仕事がきつくても、それに見合うだけの見返りがあれば楽しむも増えるということは多いので、どのような福利厚生があるのか、名目上は賞与があるか実際はどうなのか、さらっと聞くのがポイントです。

 

◆退職された方の理由とその後

もし退職される方が多いという噂があるのであれば、それはズバッと聞いてみましょう。OB・OG訪問で対応していただいた方に転職経験があるのであれば、前職と今の環境で何が良かったのかを聞いておくことで、面接時に職場環境についてもいうことができるでしょう。

 

◆自己PRの内容を見てほ「しい

もし時間があるのであれば、その会社に入社するための自己PRの内容を添削してもらう事もできるかもしれません。社会人がみているポイントはいたってシンプルで「結論から言っているか」「完結でわかりやすいか」「客観的な事実があるか」の3点です。

 

この3点を中心に見られる可能性が高いので、OB・OG訪問の機会に具体的な直し方、伝え方などを聞いてみると良いでしょう。就活読本では書かれていない現実の声が聞けるはずです。

 

◆御社に入るにはどうすれば良いか?

直接的に聞いてもあまり有益な答えは返って来ないかもしれませんが、一旦聞いてみるのも有効です。自分の場合はこう言った理由で採用されたなど、当時の話を聞く事で採用される人材に近くヒントになるはずです。

 

◆自社サービスが他社と違う部分・優位性

全ての企業には独自のサービスや商品があります。同じ業界、似たような商品・サービスでも全く同じものはありません。それらの中でどう違うのか、優位性や独自性はなんなのか、詳しく聞いておきましょう。

 

自分が関わるかもしれない商品・サービスについて、直接的に聞けることは他の学生を引き離す大きな強みになります。就職活動の一つの勝ちパターンとして、「その企業についてどれだけ知っているか」という部分がありますので、深く理解をしておくと、似た企業が多くある中で「なぜ弊社なのか?」という人事の質問にも答えやすくなります。

 

◆転勤の有無

転勤についてマイナスのイメージがない場合は聞く必要はありませんが、社会人になってからも地元の友人たちとの交流を持ちたい場合は聞いておきましょう。もし頻繁に転勤などがあるのであれば、その企業を避ける理由にもなります。

 

◆有休消化率

企業の有休消化率を知ることは、その企業の内情を知る一つの要素になります。もちろん有休消化率が高いからと言って優良企業とは限りませんし、その逆もまたしかりです。ただ、社員に与えられた権利をちゃんと行使できているのかを確認しておくのも重要です。

 

◆今の会社を選んだ理由

いわゆる志望動機です。学生によくありがちなものは先輩の志望動機をコピペで使い回すという行為ですが、それは意味がないのでやめましょう。OB・OGに志望動機を聞いても直接的に自分の役に立つかはわかりませんが、その企業を目指す上での参考にはなるかと思います。

 

◆社内の雰囲気

社内の雰囲気がどのようなものかは働く上で重要です。就きたかった職業に就いたとしても、職場環境がよくなければやめたくなってしまいますから、1日の3分の1を過ごす職場がどういった環境なのかは必ず聞いておきましょう。

 

ポイントは人間関係の部分です。

 

・上司の性格や同期の仲

・所属している人間の雰囲気

・社外の人間の出入り など

 

 

自分の仕事をこなす上ではあまり重要視されない部分かもしれませんが、働きやすい環境かどうかは注目すべきポイントです。

 

◆仕事のやりがい

OB・OGの感じる仕事のやりがいは、学生にとって最も役に立つ項目の一つです。やりがいをどこに感じるのか、それは実際に働いてみた方の主観であり、あなたが同じように感じるかどうかはそれぞれですが、希望していた仕事に対して、新たなやりがいを見つけるきっかけになると思います。

 

◆1日の流れやスケジュール

実際にどのようなスケジュール感で動いているのかをしれば、おのずと仕事の展望が見えてきます。ある程度決まった動きをするのか、あるいは毎日違う動きをするのか、自分のイメージしていた働き方とのすり合わせをする良い機会でしょう。

 

もし違ったとしても、本当に自分が進みたい職種なのであれば、それに従事する際の覚悟を決めることができます。

 

◆辛かったことや楽しかったこと

やりがいなどともしかしたら同じ内容が返ってくるかもしれませんが、社員旅行や行事など、仕事以外の面でも楽しいと思える瞬間があるはずですので、そう言った部分がないかを聞いてみましょう。

 

もし変わった社内の取り組みがあるのであれば、入社後にそういったことへ参加できる期待感も高まる可能性が高いです。

 

 

■人事担当者に離職率を聞いた方が理由

一般的に、離職率を聞くことは新卒ではNGとされていますし、人事の担当者もデータを話したがらない傾向にあります。それは離職率が高いことは新卒採用においてプラスに働く要素がないからです。

 

ですが、やめていく人間がおおいのであれば必ず理由があるはずですので、ポイントはそうしてやめていったのか、やめた後は何をしているのかを示してもらうことです。

 

デザインの制作業務で有名な「株式会社LIG」という会社がありますが、そこではやめた人間が後々何をしているのかを紹介している稀有な取り組みをしています。

 

全ての企業がLIGのようなことをしているわけではありませんし、むしろほとんどないのですが、どう言った理由でやめる人が多いのかは、自分の人生を少なからず預ける企業である以上、聞いて当然の質問ですし、担当者も答えて当然の質問であるべきです。

 

もし、「なぜデータを取っていないのか?」という質問に対して、食い気味にくるような担当者がいるような企業であれば、個人的にはおすすめできない企業と言えます。

 

 

 OB・OG訪問で質問したことを就職に活かすには?

では最後に、OB・OG訪問で聞いたことを就職活動に生かすために、なにができるのかを考えていきましょう。

 

◆企業研究・業界研究の一つの基準にする

OB・OG訪問の目的があくまで業界研究、企業研究の一環にすぎません。冒頭でも言いましたが、必ず内定に直結するものでもありませんし、確約を得るものでもありません。

 

ですが、数多くの企業がある中で、自分がどうしてその企業を選んだのかという、明確な答えを導き出すヒントになるはずですので、目的意識を持って取り組んでいただければと思います。

 

◆企業選択の軸として利用する

似たような内容になりますが、自分がこれから働きたい企業を探す際に、そう言った基準で企業を選んでいけば良いかの参考になると思います。そもそも何をやっているのかわからない企業を選んでしまい、今後の仕事にやりがいを見出せないまま過ごすのはもったいないことです。

 

働きたくないと多くの方は言いますが、働かないと人生がつまらなくなるという考えもあります。人生の半分以上は仕事をしていくわけですから、後悔のない選択をする上でも、OB・OG訪問は有効かと思います。

 

◆面接でOB・OG訪問で聞きましたと伝えてみる

OB・OG訪問で聞いた内容が活かせる場面は面接です。OB・OGは必ず一つはいいことを言っているはずですし、面接で聞かせることはだいたいどこも一緒で「志望動機」「企業を選んだ理由」「学生時代に何をやってきたか」です。

 

もし学生時代に何もやってこなかったとしても、OB・OG訪問で聞いたことをあの時生かしておけばよかった、今後はこうしていきたいという反省と、具体性を持った将来性を伝えることができますから、自分を客観視できること、やる気を見せることが就職活動におけるOB・OG訪問を生かす大きなポイントでしょう。

CATEGORYカテゴリー