グループディスカッションで覚えておくべきポイントを実践を交えてお伝えします。
開催日時
会場名
タイプ
予約状況
予約
本番の選考はもちろん、インターンシップなどでも実施される機会の多いグループディスカッション(グループワーク)。
大手企業ほど好んで選考に取り入れる傾向があるほか、コロナ以降はWEB上での実施も増えています。
とはいえ、就活において、最も対策が難しいのがグループディスカッションともいえます。
本やネットで知識を仕入れることはできても、知らない同士のメンバーを集めて実践的な練習することは簡単ではないからです。
さまざまな学校の学生が集まるJOBRASSのセミナーであれば、本番に近い環境のなかでディスカッションの経験をすることが可能。
だからこそ、それが他の学生と比べて本番での大きなアドバンテージになりますし、実践することがグループディスカッションのコツをつかむ最も早い方法でもあります。
当セミナーでは、初心者の方も安心してご参加できるよう覚えておくべきポイント解説した上で、WEB上でのグループディスカッションを体験していただきます。
リアルな場で意識すべきポイントも含めてレクチャーしますので、さまざまな場面でのグループディスカッション対策が可能です。
※Zoomを使ってディスカッションを行います。ディスカッション中は、「映像と音声をオン」の状態でご参加いただきます。
1. グループディスカッションの基本
2. 実践・グループディスカッション(1)
3. 実践・グループディスカッション(2)
4. JOBRASSからのインフォメーション
5. 質疑応答
※可能な方は、パソコンでの参加を推奨します。
当セミナーは、「ZOOM」を使用してリアルタイムでオンライン開催します。
開催日前日17:00(および開催1時間前)に届くリマインドメールに記載されたURL(ID、パスワード)からログインください。ディスカッションを行うため、できるだけパソコンでの参加をオススメします。
※当セミナーは、グループディスカッションを実施するため、「顔出し・声出しが必須」となります。
小林 史明(こばやし ふみあき)
【経歴】
株式会社アイデムに入社し、求人広告の法人営業に携わった後、コピーライターに職種変更。数多くの求人広告の制作に携わる。本部でのマーケティング業務を経た後、2013年より、JOBRASSの学生会員向けの就活セミナー「JOBRASS学Biz就活キャンパス」や就活イベントの企画・運営を担当。講師として就活全般について幅広く講義しており、大学や地方公共団体での出張セミナーも含め、年間で約300回のセミナーに登壇。担当するセミナーの平均満足度★★★★★(4.8点/5点満点)を誇る。
【講演実績校】
お茶の水女子大学、嘉悦大学、学習院女子大学、川村学園女子大学、神田外語大学、関東学院大学、杏林大学、駒澤大学、駒沢女子大学、秀明大学、上智大学、湘南工科大学、帝京平成大学、デジタルハリウッド大学、東海大学、東京医科歯科大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京工芸大学、東京純心大学、東京農業大学、東京理科大学、桐朋学園大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本女子体育大学、明星大学、ヤマザキ動物看護大学、横浜市立大学、横浜美術大学、立正大学、他多数(50音順)
■JOBRASS学Biz就活キャンパスYouTubeチャンネル
https://jobrass.jp/manabiz_hw
各回のテーマに沿った企業が3社ずつ参加。
皆さんは「対面」でグループディスカッションを3回実践し、人事担当者からフィードバックをもらえます。
より実践的なディスカッションができるだけでなく、企業との出会いにもつながる人気イベントです。
■就活イベント[対面・新宿]
JOBRASSチャレンジ《グループディスカッション》
https://jobrass.jp/230210
★現在、「先着」で受付中です!
参加予約はこちらから
開催日時
会場名
タイプ
予約状況
予約