企業情報 | ||
---|---|---|
企業名 |
社会福祉法人東京蒼生会 |
|
業種 | 介護・福祉サービス | |
事業内容 | ●入所施設 [東村山] 養護老人ホーム万寿園、特別養護老人ホーム第二万寿園、軽費老人ホーム第三万寿園 [足 立] 特別養護老人ホームさの、母子生活支援施設ポルテあすなろ [大 田] 養護老人ホーム大森老人ホーム ●通所施設 [東村山] 寿デイサービスセンター [足 立] 足立区さのデイサービスセンター、足立区谷中デイサービスセンター、足立区日の出デイサービスセンター [大 田] 大田区立大森本町高齢者在宅サービスセンター ●訪問事業 [東村山] 寿ヘルパーステーション ●相談・マネジメント事業 [東村山] 寿居宅介護支援事業所、東村山市西部地域包括支援センター [足 立] さの居宅介護支援事業所、日の出居宅介護支援事業所、足立区地域包括支援センターさの、足立区地域包括支援センター日の出 ●その他 東村山地区では、高齢者配食サービス事業、介護職員初任者研修事業も行っています。 この他、各ブロックでは、介護予防や仲間づくりなど社会福祉法人として、取り組める地域支援事業を積極的に行っています。 このように高齢者福祉を総合的に事業を展開しています。 |
|
Webページ | 企業ホームページ | |
設立(年・月) | 1950年8月 | |
代表者名 | 理事長 松田 雄二 | |
資本金 | 0円 | |
上場データ | 未上場 | |
売上高 | 27億4475万440円 ※2020年3月31日現在 | |
従業員数 | 565名(無期職員:245名、有期契約職員:320名) | |
従業員平均年齢 | 44.5歳 | |
本社所在地 | 東京都東村山市富士見町2-1-3 | |
勤務地 (都道府県) |
東京都 |
≪2022卒採用情報_募集要項≫ |
---|
◇職種 -------------------------------------------------- (1)特別養護老人ホームの介護職員 (2)養護老人ホームの支援員 ◇仕事内容 -------------------------------------------------- (1)介護が必要な高齢者のそれぞれの人生の“今”を充実していただくための支援・新たなサービスの創造(具体的には、食事・入浴・排せつの介助をはじめ、生活全般の介護をしていきます。) (2)何らかの支援を必要とする高齢者の生活課題に向き合い、寄り添いながらその方の“今”の支援(具体的には、見守り支援、生活支援、軽微な介護、病院付き添いなどを行います。)さまざまな事情で入所する母子の自立に向けたサービスの提供(具体的には、育児相談や指導、生活相談や支援、就労指導、学習指導などを行います) 【高齢者施設の介護職員・支援員について】 「老人ホーム」と聞くと、まずイメージするのが「特別養護老人ホーム」ではないでしょうか。介護が必要な方の生活支援ですから、食事や排せつなどのお世話をしますが、生活することは、健康面、経済面、社会面などあらゆる場面があり、その全てに職員は関わります。 その方の人生に関われる素敵な仕事です。 「養護老人ホーム」は、あまり聞いたことがない方も多いかもしれません。経済的や環境上の理由から入所していただき、生活支援を行います。とてもお元気な方もいらっしゃいますが、身体機能などが低下し、介護が必要な方もいらっしゃいます。 「生活相談員をめざしたい。」という方には、養護老人ホームでのご利用者との関わり(支援員の仕事)はとても勉強になります。 ◇勤務地 -------------------------------------------------- 東村山市・足立区・大田区 ※ 配属先の希望は考慮します、 ◇初任給 -------------------------------------------------- [大卒・大学院了] 資格あり:208,680円 (特別調整手当5,000円含む) 資格なし:205,200円 (特別調整手当5,000円含む) [専門(短大)・高専卒] 資格あり:194,760円 (特別調整手当5,000円含む) 資格なし:191,280円 (特別調整手当5,000円含む) 試用期間は原則3カ月、試用期間中の条件は本採用後と同等 ※基本給は、2020年度の本俸+特別調整手当(他手当は別途)としています。 【モデル月収】 ○大卒(資格有)/特別養護老人ホームの介護職で夜勤を4回行った場合、 基本給 208,680円 業務手当 18,000円 夜勤手当 24,000円 計 250,680円 ○専門卒(資格有)で、養護老人ホームの支援員で宿直を4回行った場合、 基本給 194,760円 業務手当 13,000円 宿直手当 18,000円 計 225,760円 ※通勤手当、住宅手当、資格手当、超過勤務手当など該当者には別途支給 ◇勤務時間 -------------------------------------------------- ※ 配属先により異なります。 早番:06:45~15:30 (休憩45分 実働8時間) 日勤:09:00~17:45 ( 〃 ) 遅番:11:00~19:45 ( 〃 ) 夜勤:17:00~09:30 (休憩120分 2勤務 ) 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) ◇休日・休暇 -------------------------------------------------- 年間休日数:113日 (公休日108日+リフレッシュ休暇5日) ◇昇給 -------------------------------------------------- 年1回(4月) ◇賞与 -------------------------------------------------- 年2回(7月・12月) 3.0月分 ※他、一時金支給実績あり(2020年度) ◇前事業年度の月平均所定外労働時間の実績 -------------------------------------------------- 6.5時間 ◇前事業年度の有給休暇の平均取得日数 -------------------------------------------------- 13.5日 ◇前事業年度の育児休業取得者数/出産者数 -------------------------------------------------- 男性0名/女性6名 ◇諸手当 -------------------------------------------------- 特別調整手当:1等級格付者は5,000円 通勤手当 : 非課税限度額を上限 住宅手当 : 7,000円(世帯主) ※本俸額によっては加算あり 業務手当 : 10,000円~18,000円(施設種別、職種による) 超過勤務手当:法定どおり 夜勤手当 : 3,500円(8時間)・6,000円(16時間) 宿直手当 : 4,500円(1勤務) 資格手当 : 1,000円~5,000円 ◇待遇・福利厚生 -------------------------------------------------- ○ 健康保険、雇用保険、厚生年金、労災保険あり ○ 退職金制度に加入 ○ 福利厚生センターに加入 (法人内) ○ 資格取得支援制度 ○ 転居支援制度 ◇研修の有無 -------------------------------------------------- 法人全体と各施設で取り組む研修があります。 (法人研修具体例) ・採用時研修 ・採用6カ月後フォロー研修 ・採用2年目フォロー研修 ・主任現任研修 ・コンプライアンス研修 ・職員実践研究活動発表会 (施設研修具体例) ・認知症について ・看取りについて ・メンタルヘルス研修 他テーマ別研修 ・事故防止研修 ・感染症予防研修 ◇自己啓発支援の有無 -------------------------------------------------- 職員資格取得支援制度 介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員、社会福祉主事任用資格、 その他法人事業遂行上有益と認められる資格について、取得に要する費用の助成等を行います。 ◇メンター制度の有無 -------------------------------------------------- あり OJT担当として先輩職員がしっかりサポートしていきます。 ◇キャリアコンサルティング制度の有無 -------------------------------------------------- 毎年、目標を立てて、その進捗などを面談を通して確認していきます。 |
≪2022卒採用情報 _採用実績・応募方法≫ |
---|
◇応募資格 -------------------------------------------------- 2022年3月卒業予定の大学生、大学院生、専門学校生、短大生、高専生 ◇採用予定学部・学科 -------------------------------------------------- 全学部全学科 ◇先輩の出身校 -------------------------------------------------- <大学> 亜細亜大学、大妻女子大学、学習院大学、健康科学大学、国士舘大学、淑徳大学、昭和女子大学、城西国際大学、大正大学、帝京大学、田園調布学園大学、東京成徳大学、東京福祉大学、東京未来大学、東洋大学、獨協大学、新潟大学、日本大学、日本社会事業大学、日本体育大学、白鴎大学、文京学院大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、立教大学、立正大学、ルーテル学院大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 大原医療福祉専門学校、彰栄保育福祉専門学校、白梅学園短期大学、聖徳大学短期大学部、東京医療秘書福祉専門学校、東京国際福祉専門学校、東京福祉専門学校、日本福祉教育専門学校 ◇採用人数 -------------------------------------------------- 6名 ◇過去3年間の新卒採用者数(男女別) -------------------------------------------------- 2020年 男性0人 女性1人 2019年 男性 0人 女性 3人 2018年 男性 0人 女性 4人 ◇提出書類 -------------------------------------------------- 履歴書(写真貼付)、卒業(見込)証明書、資格(取得見込)証明書 ◇選考フロー -------------------------------------------------- 説明会→施設見学会→採用試験(作文・面接)→内定 ◇応募について -------------------------------------------------- アピールボタンよりアピールしていただくか、セミナーより希望日をご予約ください。 ◇問い合わせ先 -------------------------------------------------- 社会福祉法人東京蒼生会 採用担当 042-391-9246 so-navi@t-souseikai.or.jp |