- Profile
-
氏名:平嶋 恭典
職種:営業
入社:2018年4月
部署:鹿児島支店 営業課長
-
1995年、福岡県生まれ。中学、高校ではサッカー部に所属。2014年4月に熊本大学教育学部に入学。卒業後、2018年4月に株式会社総合資格に入社。天神支店で教務として、受講生のマネジメント業務に携わった後、2018年11月に営業に異動。資格取得を目指す方に講座を提案し、合格までサポートする営業として実績を上げ、2021年4月に鹿児島支店の主任に昇格。2021年10月に当時、最年少で営業課長に昇格し、さらなる受講生の獲得と合格者数増を目指して活躍中。
What I do-こんな仕事をしています-建築・不動産の国家資格取得を目指す方々に、日本トップクラスの合格実績を誇る講座を案内し、合格に導くアドバイスを行っています。
私たち総合資格は、建築士や宅地建物取引士など、建築・不動産業界に特化した国家資格取得をサポートするスクール「総合資格学院」を、全国各地に展開しています。建築・不動産の国家資格の合格実績は日本トップクラスを誇り、中でも1級建築士の全国合格者の50%以上は当学院の受講生が占めています。
現在私は鹿児島支店で、国家資格取得を目指す方々に対して、当社の講座を提案する営業を担当しています。主な営業アプローチ先は、建設会社や不動産会社に勤務されている方や、そのような業界への就職を目指す学生さんなどです。まずは電話で「資格の勉強をされていますか」というように、現在の状況を伺ってアポイントを取ります。お客様とお話しする前に、その方がどういうタイプの方なのかを想像し、その方にはどの講座がベストなのか、どのような質問が出てくるのかというように、提案のための準備時間を十二分に取ります。そしてお会いして、お話を伺い、その方が目指しておられる国家資格に合格するための講座をご提案します。その際に気を付けていることは、お客様一人ひとりの想いに寄り添うことです。資格取得は、その方の人生が豊かになるかどうかを左右する重要なことです。そのため、どのように勉強を進めていけばいいのかまで一緒に考えて、ご契約いただいた後も合格までしっかりとサポートするよう心がけています。
My choice -この会社を選んだ理由- 年齢や社歴に関係なく、『やればやった分だけ』評価される成果主義に魅力を感じました。
私はもともと教員を目指して教育学部に入りました。教育実習など様々な経験をしていくうちに、教員だけに絞らず、もう少し幅広く進路を検討した方がいいのではないかと思うようになってきたのです。そして就職活動に際しては、教育業界の企業だけでなく、母が長年銀行に勤務していた影響もあって金融業界の企業の選考にも参加しました。
金融業界の企業からも、いくつか内定をいただいたのですが、それらの企業には大学の同級生も何名か内定をもらっていました。友人がいると何だか甘えてしまいそうで、別のフィールドでチャレンジしたいと思いました。当社を選んだ一番の決め手は、年齢や社歴に関係なく、『やればやった分だけ』評価される成果主義に魅力を感じたためです。知人が誰もいない環境で、個として勝負できるのが面白いと思い、入社しました。
入社後は、天神支店で講座運営や受講生管理などを行う教務職を半年間経験した後、沖縄支店に異動し、営業としてのキャリアをスタートしました。そして、2020年4月から鹿児島支店で営業に携わっています。実際に働いてみて、評価される環境は正直、想像以上でした。努力をした分、結果を出した分が役職やインセンティブ等、目に見える形で自身に返ってきます。私は家族がいるので、普段支えてもらっている分、家族にも還元するようにしています。また、この仕事の面白さは、お客様一人ひとりと信頼関係を築いていけることです。特に私は「総合資格だから選んだ」ではなく、「平嶋だから選んだ」という関係をお客様と築きたいと考え、日々仕事に取り組んでいます。
My work -先輩たちの働く姿- 鹿児島県の1級建築士合格者の約7割が当社の講座受講者!圧倒的な実績が大きな武器になっています。
総合資格は、講座を受講いただいた方を合格に導こうとする熱量が他社と全く異なります。それが高い合格実績につながっています。例えば鹿児島県では2021年度の1級建築士合格者の約7割が当学院の受講生でした。この実績は鹿児島県内のマーケットにもかなり広まっていて、私たち営業がお客様に提案する上で大きな武器になっています。
これまでお会いしたお客様一人ひとりに違うストーリーがあって、全ての受講生のことが印象に残っています。その中で、今でも時々思い出す方が、沖縄支店時代に1級建築士講座を受講いただいたお客様です。石垣島の建築設計事務所にお勤めの40代の方で、たまたま試し受験に来られた那覇の受験会場で出会いました。当社の通信講座をご案内したところ、石垣島内にはライバル校の校舎があるにも関わらず、私を信じて受講いただくことになったのです。ただ離島にお住まいということで、大変なこともありました。東京から送られてくる教材が届くのが遅くなることがあるのです。そのため毎週、東京から届いた教材を私がまとめて、那覇の郵便局から速達でお客様に送るようにしました。そして毎週欠かさず連絡を取って、進捗状況などを伺いました。その結果、学科試験に合格されて、「平嶋さんのおかげです」と感謝の言葉をいただいた時は嬉しかったですね。そのお客様は、今でも仕事などで鹿児島に来ると、支店に遊びに来てくれます。
People and culture -働きやすい職場- 奥義を惜しみなく教えてくれる先輩がたくさんいて、研修などサポート体制も充実しています。
実は入社前、会社説明会などで当社は実力主義だと聞いていたので、自分一人で頑張るものだと覚悟していました。ところが実際入社してみると、営業方法など色々と教えてくれる先輩がたくさんいて、研修などサポート体制が充実していることに驚きました。定期的に研修があり、その内容自体も勉強になりますが、ありがたいのは他のエリアで営業している先輩と話ができることです。実績を残している方は必ず奥義を持っていて、しかもそれを全部惜しみなく教えてくれます。話し方だったり、言葉のチョイスの仕方だったり、今の私の営業スタイルは、いろんな先輩方から教わったことを組み合わせたものと言っても過言ではありません。また、商談ツールを自分で作らなければいけない会社も多い中、当社はそれらが全部揃っていることも、営業しやすい環境の一つです。最近では後輩もでき、私が仕事に関する相談を受けることも多くなりました。話を聞いて1週間を振り返り、良かったところ、悪かったところなど、アドバイスをしています。
今後目指しているのは、一人でも多くのお客様と、「総合資格のスタッフと受講生」という垣根を超えた深い信頼関係を築くことです。そして、全国各地に級友のような関係のお客様がいる状況をつくりたいですね。もともと私は自分の知り合いと、その人が知らない別の知り合いを仲良くさせることが好きでした。人と人とをつなげることによって、新たな人間関係が生まれ、化学反応が起こるのが面白いと感じています。お客様とお客様もつなげて、総合資格を通して“平嶋の輪”を全国へと広げていきたいです。